  
       
        
       
      
        
             | 
           | 
         
       
      
        
          平成17年9月度通常理事会(監事)会議事録 
             
            
              
                | 1. 開催日時 | 
                 平成17年9月13日(火)14:05〜16:20  | 
               
             
             
            
             
            
              
                | 3. 参加者 | 
                
                    
                      | 出席者(敬称略) | 
                       岡本、山口、下村、石原、西尾、山本、大西、長井、西田、細田、松本、八田、松野、真野、遠藤、谷、梅本、日根野谷、井上、村口、辻村・・・
以上21名 | 
                     
                    
                      | 欠席者 | 
                      小越、石山、浪田、福田、桐石
 ・・・以上5名 | 
                     
                    | 
               
             
                         
                        
                        
                          
                            |   | 
                            総合司会下村筆頭副理事長から14:05開会のごあいさつ、ついで岡本理事長から本日の議題、並びに招請した南署警備課警部補2氏の趣旨説明があった。 | 
                           
                         
                         
            
            
              
                |   | 
                5-1. | 
                秋の研修セミナー開催準備の件
                  
                  
                    | (1)日程 | 
                    H17,10,14(金)13:30〜16:00 | 
                   
                  
                    | (2)会場 | 
                    共通ビル2F3号室 | 
                   
                  
                    | (3)テーマ | 
                    ■ORC大住協事業協同組合事業活動を巡ってパネルデスカッション 
                      ■ 秋→冬防災運動について | 
                   
                  
                    | (4)講師等ORC各プロジェクトリーダー(各事業委員長及び協力企業)及び中央消防署より | 
                     
                  
                    |   (岡本理事長)   | 
                   
                  | 
               
             
            
              
                |   | 
                5-2. | 
                 秋の研修旅行の件
  
                      
                        | (1)日程 | 
                        H17,12,4(日)〜5(日) | 
                       
                      
                        | (2)行先 | 
                        玉造温泉と松江城堀川めぐり、カニの季節、全員この玉造温泉バスツァーを選考した。 
                          予算(参加費)は従来レベルとすることで満場賛成。(細田部長)ついでながら、親睦部副部長谷孝子氏より創業15周年謝恩カーニバル「オーセイリュウ」が好評とて、10月末まで期間延長の由、3、500円ポッキリの創業記念サービスがあるが利用しては?との提案があった。 
                        10月20日(木)記帳指導会終了の後、17:00から10月度通常理事(監事)会を開催し、あとこの提案に乗って懇親会を持ってはどうか?会費3,500円は参加者個人負担ということで細部はオーセイリュウと詰める。(谷副部長)  | 
                       
                    |  
             
            
              
                |   | 
                5-3. | 
                 平成17年度納税貯蓄組合自主申告部会記帳指導会の開催について南納税協会と協議の上、次のとおり実施することでご活用いただきたい旨、下村税務部長から説明
                  
                      
                        | (1)日程 | 
                        H17,10,20(木)13:00〜16:30 | 
                       
                      
                        | (2)場所 | 
                         共通ビル2F3号室  
                             | 
                       
                      
                        | (3)その他 | 
                         会員にハガキ通知する。  | 
                       
                    | 
               
             
            
              
                |   | 
                5-3. | 
                 当協会会計補佐委嘱について 
                  かねて石山会計が、業務多忙のため会計補佐を委嘱してバックアップして欲しい旨の申入れがあるのでこの際、村口啓三理事(事業副部長)に兼務の形で委嘱したい旨諮り満場賛成(岡本理事長) 
                (山口理事長代行) | 
               
             
             
            
              
                | 6.  地域の防犯対策と賃貸集合住宅オーナーへの協力要請について  | 
               
             
            
              
                |   | 
                大阪府南警察署警備課警部補 詫間正一様 
             同       森川 弘様 
      詫間警部補から、国際化した歓楽街を巡る滞在外国人の問題・・・犯罪について、その要因、対策について説明があった。殊にパスポート等の見方にもふれ、入居受入れのさいの留意点について具体的助言があった。 
      森川警部補からは、アルカイダ等国際テロ組織誕生の背景と、日本殊に大阪が標的にならない理由はないことが説明され、予防への協力が求められた。そして今秋予想されるタイガースの優勝に伴う大群衆の整理など(道頓堀川ダイビング・・・)に話が及んだ。 | 
               
             
             | 
         
       
       
       
      
        
          〒542-0082 大阪市中央区島之内1-21-22 共通ビル2F 
              Tel:06-6241-0188 
              Fax:06-6241-0016   | 
         
        |