|   | 
                                    1. | 
                                    定期借家契約が加わります。本年12年3月1日から
                                       | 
                                  
                                  
                                    |   | 
                                    2. | 
                                    	より良い借地、借家関係のために
                                       | 
                                  
                                  
                                    |   | 
                                    3. | 
                                    	「優良な賃貸住宅等の促進に関する特別措置法」について
                                       | 
                                  
                                  
                                    |   | 
                                    4. | 
                                    	「住宅の品質確保の促進等に関する法律」のポイント
                                       | 
                                  
                                  
                                    |   | 
                                    5. | 
                                     定期借家制度の創設に際して…「定期賃貸住宅標準契約書の内容
                                       | 
                                  
                                  
                                    |   | 
                                    6. | 
                                     高齢者の居住の安定確保に関する法律の概要 
                                    高齢者の住み良い環境整備を推進(国交省) | 
                                  
                                  
                                    |   | 
                                    7. | 
                                    (財)日管協 預り金保証制度(財団法人日本賃貸住宅管理協会) 
                                    更に加えて「交渉に臨む心得」A4版1ページ 
                                    
                                      
                                        |   | 
                                        大阪府→大阪市→中央区の人口、住宅の動態一覧表(世帯数、人口(男女)住宅総戸数、持家、公営借家、民営借家、社宅その他)A4版1ページが追加配布された。 
                                        セミナーは@の資料に基いて進行。殊に集金業務の大事さ、催告(内容証明便の活用)裁判不在判決 残置荷物の買入れ、撤去…100室以内であればオーナー自らが管理すべし。業者任せの得失を強調… 
                                        質問、対面契約もせず業者任せであるが、オーナーの執るべき経営管理の姿勢は… | 
                                       
                                      |